仮想通貨を持っているのに、ウォレットにログインできなくなったり、ウォレットソフトが壊れたりすると、資産を失ってしまいますよね。
そこで、諦めていた仮想通貨を救済してくれるサービスがあります。
それがCCR(Crypto Currency Rescue)です。
今回は、仮想通貨に関する“困った”を解決に導いてくれるサービスを紹介します。
目次
仮想通貨は復旧・復活してくれる場所がある

CCR(Crypto Currency Rescue)は、パスワードや秘密鍵の紛失などで取り出せなくなった資産の救済サポートを行なってくれるサービスです。
インターネットが日常生活に普及している現在、インターネットに繋がらないと言ったトラブルは非常に不便を感じますが、インターネットに関するトラブルを解決してくれるサービスが沢山ありますよね。
仮想通貨救済というサービスも、仮想通貨が普及するに連れてとても重要な役割を果たすサービスとなりそうです。
どんな時に利用できるの?

仮想通貨の救済は、次の様なケースで利用出来ます。
- ウォレットのIDやシークレットキーを忘れた
- 仮想通貨を法定通貨(円やドル)にする方法が分からない
- ウォレットを再インストールしたら仮想通貨が無くなった。
- 仮想通貨を送金したけど反映されない
など。
また、以下は公式サイトに掲載されている実際の問い合わせ内容を抜粋します。
【リップル(XRP)の例】
▼問い合わせ内容:Ripple Tradeで登録していたIDとPWでログインが出来ません。この状況でも復旧できる可能性はありますか?
●回答内容:これまでにRipple TradeからGate HUBへ移行されていなければ復旧できる可能性は高いです。一度お問い合わせください。
▼問い合わせ内容:Ripple TradeからGateHUBへ移行するようにメールが届いていたのですがそのままにしていました。現在でも以降はできるのでしょうか?
●回答内容:IDとPWまたはシークレットキーがあれば復旧できる可能性は高いです。一度お問い合わせください。
Ripple Tradeとは、2016年3月31日に閉鎖しました。その際に、保有しているリップル(XRP)をGateHubなどに移行する必要がありました。
しかし、移行する時間が無かったり忘れてしまったという人も多かったのです。
移行出来なかったリップル(XRP)を自身で取り出す事は非常に困難ですので、諦めていた人たちも多かったと思います。
100%ではありませんが、CCRならば失った資産を救済できる可能性があるのです。
【エイダコイン(ADA)の例】
▼問い合わせ内容:プレセール中にADAを購入しました。ADAの上場後に暗号化された証明書が送られてきたのですが、復号化が出来ません。
●回答内容:私たちにお任せください。お客様に還元するためのサポートをいたします。一度お問い合わせください。
▼問い合わせ内容:送られてきた還元用コードが以前発行されたもので還元がうまくいきません。還元は可能でしょうか。
●回答内容:私たちにお任せください。お客様に還元するためのサポートを致します。一度お問い合わせください。
プレセールで購入したエイダコイン(ADA)は、コインのリリース(上場)タイミングで還元処理という工程がありました。
メールで受け取ったログイントークンを利用して還元をする必要があったのですが、どうしてもうまくいかないと言った人が多くいます。
CCRはこのような、いわゆる技術的なトラブルにもサポートしてくれます。
【ライトコイン(LTC)の例】
▼問い合わせ内容:パソコンが故障したので初期化したのですが、LTCのWallet残高が0と表示されている状態で困っています。この状態から復旧は可能ですか?
●回答内容:はい、復旧できる可能性は高いです。復旧作業を行う際は、基本はお客様とお電話や遠隔操作で繋ぎながら行います。安心してご依頼いただけると思います。
▼問い合わせ内容:古いバージョンのLitecoin-Qtを使い、取引所に送金をしましたが反映されません。複数のサイトでトランザクションを調べると「有効なトランザクションはありません」と表示されています。失われたLTCは戻ってきますか?
●回答内容:はい、復旧できる可能性は高いです。復旧作業を行う際は、基本はお客様とお電話を繋ぎながら行います。安心してご依頼いただけると思います。
ライトコイン(LTC)で目立つトラブルがウォレットに関するものです。
ウォレットをインストールしているパソコンやスマートフォンが故障してしまったり、ウォレットのバージョンによる送金のトラブルを、電話や遠隔操作でのサポートにより解決してくれます。
【ビットコインキャッシュ(BCH)の例】
▼問い合わせ内容:8月1日のビットコインが分岐をした時に、ビットコインキャッシュが未対応の取引所やBlock Chain上で管理していた為に付与されていません。取り戻す事はできますか?
●回答内容:取り戻すことは可能です。私たちにお任せ下さい。一度お問い合わせください。
ビットコイン(BTC)は、分岐(ハードフォーク)されてビットコインキャッシュが誕生しました。
その際、保有しているビットコインの枚数に応じたビットコインキャッシュが配布されたのですが、スムーズに配布される仮想通貨取引所は限られていたので、ビットコインを所有していても、対象の取引所に預けている人以外はビットコインキャッシュをもらうことが出来なかったのです。
このようなケースでも、CCRならば当時のビットコイン保有数に応じたビットコインキャッシュを取り戻せる可能性もあるのです。
当時の記録などを用意しておくと、非常にスムーズですが、100%救済出来る保証はありませんので、その点についてはまず問い合わせをしてみましょう。
復旧・復活出来る仮想通貨の種類

復旧・復活という形で救済出来る仮想通貨は、リップル(XRP)を中心とした以下の数種類です。
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- ADA(エイダコイン)
- その他
主要なアルトコインですので、多くの資産を投機・投資している人も多いのではないでしょうか。
2018年5月現在はメインは上述の4種類です。その他の仮想通貨にも対応できる場合があるようですので、先ずはお問い合わせされることをオススメします。
成功報酬型なので損はしない

CCRのサポートは、基本的に成功報酬ですので、取り出せなくなった仮想通貨のサポートを依頼して、無事に救済出来た時にだけ報酬を払うことになります。
もし救済することが出来なければ“無料”です。
さらに、支払いは復旧した仮想通貨の中からの支払いとなりますので、そもそも諦めていた資産であればダダも同然ですよね。
とても良心的なサービスではないでしょうか。
これまでの実績

これまでの、問い合わせ件数や実績の一例を紹介します。
- 依頼件数:1,300件以上
〜以下「XRP」に絞った統計です〜
- 相談件数:1,019件
- 復旧完了:221件
- ハッキング:398件
- 情報確認中:101件
- 情報不明:177件
- NG:122件
- 確認済みの依頼XRP量:8,827,364.92736XRP
- 復旧完了XRP量:4,938,746.887XRP
このようなリアルな数字が分かると、安心感と期待感がありますね。
仮想通貨復旧・復活の大まかな流れ

仮想通貨復旧・復活の大まかな流れは以下の手順です。
- 問い合わせまずは、公式サイトかのメールフォームから問い合わせを行いましょう。状況や、持っている情報などを出来るだけ伝えることで、復旧・復活の可能性は高くなります。
- 申し込み状況ヒアリングに応じて見積もりをしてくれますので、報酬内容などに納得出来たら同意をして、情報を提供します。これで、世紀受付の完了となります。
- 復旧開始提供した情報を元に復旧作業が開始されます。
- 復旧完了無事に成功すれば、指定したウォレットに送金されるので受け取りましょう。着金する金額は、復旧作業の報酬を差し引いた額になりますので、後から支払いをするといった煩わしさはありません。
CCRを利用したユーザーの声

仮想通貨救済のCCRを利用した人たちの感想が公式サイトにありますので、一部抜粋して紹介します。
▼XRPを復旧
このような迅速、いや超迅速なご対応をいただけて感謝の言葉しかございません。
3年ほど前に購入して、転勤などの環境変化もありすっかり忘れておりましたが、昨今の仮想通貨ブームにて思い出し、ネット情報で、残高の確認まではたどりついたものの、ネット情報だけでは復旧が出来ず途方に暮れておりました。
(中略)
深夜にもかかわらず、返信メールを送付してください、「あっ!」という間に、復旧、送金ともう、びっくりしまくりです。
問い合わせに対するレスポンスも早く、更には復旧から送金までも迅速な対応が行われている事がわかりますね。
▼ADAを復旧
エイダをプレセールの時に買ったのですが、何をどうしたらいいのかわからなかったのですが、連絡をして復元のお知らせをいただいたときには嬉しかったです。
操作方法が分からないと言ったサポートもしっかりと行われているという事で、非常に心強く感じます。
▼LTCの復旧
2・3年前に友達の勧めでLTCを購入しましたらいとこいんがいつのまにか動かなくなったときはかなり焦りました。
(中略)
もとよりパソコン操作が苦手な私だったのですが、遠隔?みたいなもので私のパソコンを操作してくれたときには本当にびっくりしました。
(中略)
私のパソコンでの遠隔操作だったので安心して眺めて入られました。
パソコン操作が苦手な人でも、パソコンを遠隔操作する事で、目の前で解決してくれるのは非常に安心感がありますね。
仮想通貨救済!復旧・復活させる方法!~まとめ~

今後、仮想通貨の管理や送金に関するトラブルは増える事が予測されます。
また、現在も潜在的にトラブルに遭い諦めている人も多いのではないでしょうか。
もし、困っている事があれば、一度問い合わせだけでも試してみる事をお勧めします。
※仮想通貨救済サービスは復旧を100%保証するサービスではありませんので、状況によっては復旧が出来ない場合もあります。
ランキング1位を狙っています。記事が役に立ったら応援お願いします!
LINE@にて、ビット先生からの非公開情報や最新情報を受け取る!
- ビット先生が仮想通貨開始から4ヶ月で3,000万円以上稼いだ銘柄選定方法
- ブログでは公開していない通貨・ICO情報
- 仮想通貨の最新ニュース
- オススメの取引所
- その他、仮想通貨に関する情報を配信

あわせて読みたい記事一覧
仮想通貨は、市場規模が70兆円を超え、非常に注目されている市場です。
FXの市場が500兆円、株式市場が6,500兆円ということを考えると、ここから数年で10倍、20倍と拡大を続けることが予想されます。
まだ仮想通貨を始めていない方は、先ずは口座開設から始めてください。
全て無料で作成できますのでご安心ください。
【日本国内の取引所】
- ビットフライヤー(bitFlyer)
- Zaif(ザイフ)
- ビットバンク(bitbank.cc)
- GMOコイン
- ビットトレード(Bittrade)
- DMM Bitcoin
- BITPoint(ビットポイント)
【海外の取引所】
- Binance(バイナンス) ※日本語対応済み
- cryptopia(クリプトピア)
- CoinExchange (コインエクスチェンジ)
- Hitbtc(ヒットビーティシー)
- COSS(コス)
- yobit.net(ヨービット)
- gate.io(ゲート)
- coinbene(コインベネ)